装置設計から導入の流れ
設備製造の依頼を受けてからお客様への納品までの流れ。
1.お打合せ
まずは、当社担当者がお客様のご要望(製品の特徴や処理数量など)を詳しくお聞きいたします。
めっき屋としてのノウハウもありますので、より詳しくご相談いただけます。
めっき屋としてのノウハウもありますので、より詳しくご相談いただけます。

2.企画
設計の前段階として、装置や設備の構成などの企画を行います。
お客様からのご要望を叶えるための最適な装置構成をご提案させていただきます。
お客様からのご要望を叶えるための最適な装置構成をご提案させていただきます。

3.設計
設計は、弊社の3次元CADを使用して設計します。
3次元CADを使用することにより、お客様には設計の段階で装置イメージが湧きやすく確認していただけます。
3次元CADを使用することにより、お客様には設計の段階で装置イメージが湧きやすく確認していただけます。

4.製作
部品の製造から、組み立てなど装置の製作を行います。海外向けの部品に関しても日本で製作を行います。

5.設置
部品の製造から、組み立てなど装置の製作を行います。海外向けの部品に関しても日本で製作を行います。

6.技術指導
当社の最大のウリである表面処理に関しての技術指導。専任の担当者がお客様の処理内容・使用する設備などに応じて作業・工程の技術指導を行います。

7.運用(メンテナンス)
運用を開始したら必ず必要になるのがメンテナンスです。
装置納入後は保証期間(概ね1年程度)がありますが、装置に加えてその他付属設備(例:給俳口の配管など)のメンテナンス対応をいたします。弊社製造の装置以外のメンテナンスもお引き受けいたします。
装置納入後は保証期間(概ね1年程度)がありますが、装置に加えてその他付属設備(例:給俳口の配管など)のメンテナンス対応をいたします。弊社製造の装置以外のメンテナンスもお引き受けいたします。